こんにちは。さいたまのたぬきです。
12月13日の土曜日、TV東京「アド街ック天国」で神田界隈のことをやっていました。
大変楽しく見させてもらいました。
実はこの少し前大好きな作家さんの「池波正太郎」さんの
「むかしの味」巡りと称してちょうどこの界隈を歩いていたのです。
先日紹介したハンバーグサンドの万世さんをはじめ、
(この日の紹介ではナポリタンの上にパーコーを載せたパコリタンを紹介)
おそば、コーヒー屋さん、定食屋さんなど多岐にわたって紹介されていました。
その中から少しですが先日歩いてきたお店を紹介します。
土曜日の夜7時半ごろという
遅くも早くもない時間だったのですが、
最初のお目当て、池波さんがよく通い、
自分も大好きな「まつや」さん・・・・

この日はおそばがなくなったということで早じまい。
ショックで写真がぼけてます(笑)
なのでもう一軒先日の火事で焼け落ちてしまいましたが、
新装なったばかりの「藪そば」さんへ

以前はぐるりと板塀に囲まれており、中の様子が見えませんでしたが
背の低い生垣にかわっており店内の様子が少し見えます。

前に少し並んでいましたが待つこと15分ほどで店内へ
名物のお帳場の掛け声もありにぎやかな店内は
たくさんのお客さんです。
みなさんここではそば酒を楽しんでいる方が多いように思いました。
そんな中もりをささっとすすりさっと席を立ちます。
「まつや」さんに比べると量は上品。
お値段も少し高めです。

こちらはお手拭き。
さすが老舗の余裕というか遊び心を感じます。
さて、なぜすばやく席を立ったかというと
もう少し近所を歩いてみたかったから、
藪をでてまつやの方に戻りかけると
2つ目さんが中心として出演する小さな寄席があります。
神田連雀亭さんblogへ

このまま進み左に曲がると
左手にはこちらも池波正太郎さんがよく通ったという
「竹むら」さん

こちらもこの日は店じまい。
ちなみに先ほどのアド街情報によると「ラブライブ」というアニメに出てくる店舗として
こちらがモデルになったため最近は若い男性が訪れることが多いのだとか。
ここのあげまんじゅうはお土産にもよく
冷えてしまったのは、トースターで軽くあぶると
皮は少しサクッとして中のあんこはアツアツでなかなかの美味です。
目を転じれば「いせ源」さん

こちらも古い建物が良い味を出しています。
こちらの名物は・・・

これからが旬といわれる「あんこう」です。
お店の前にどどーんと展示してありますので
これを眺めるのでも楽しいですね。
そこから万世橋の方へ戻るように歩くと
見えてくるのは最近オープンした旧万世橋駅
また昭和生まれの人には旧交通博物館といったほうがいいかもしれませんが
跡地にできた「マーチエキュート神田万世橋」
おしゃれなショップが多くデート向きな感じです。

旧万世橋駅の遺構がこんな風にライトアップされていたり
夜はちょっと不思議な空間となっています。
この後藪そば前のショパンさんという喫茶店で小休止。
こちら何気なくやっていますがなんと「昭和8年」開業とのこと。
こういうところがこの界隈のすごさなんですよね。
とっても落ちつた雰囲気の中で珈琲を(この場合こう書きたい!)
飲み、まったりとした時間を過ごしました。
でも・・・さすがにちょっとおなかがすいて・・・にたどり着いてしまいました。

万世さんもこの界隈です。
次回はTVで紹介していた「パコリタン」たべたいなぁ!!
良かったら応援お願いします~(^^♪

にほんブログ村
他にもこんなの書いてます。良かったらぜひ見てくださいね~
おすすめ絵本と埼玉県内中心とした公園などのお出かけ情報を書いています。
子育て情報帖
たぬきの読んだ本(小説・新書・コミックなど)について自分の備忘録もかねて紹介しています。
たぬきの本棚
主に育児書と絵本について書いています。
子育て情報帖と内容が少しかぶりますが、
タグで検索できるようにしていく予定なので
絵本を探しやすいと思います。
たぬきのこそだて情報帖
@saitamanotanu1 からのツイート
12月13日の土曜日、TV東京「アド街ック天国」で神田界隈のことをやっていました。
大変楽しく見させてもらいました。
実はこの少し前大好きな作家さんの「池波正太郎」さんの
「むかしの味」巡りと称してちょうどこの界隈を歩いていたのです。
先日紹介したハンバーグサンドの万世さんをはじめ、
(この日の紹介ではナポリタンの上にパーコーを載せたパコリタンを紹介)
おそば、コーヒー屋さん、定食屋さんなど多岐にわたって紹介されていました。
その中から少しですが先日歩いてきたお店を紹介します。
土曜日の夜7時半ごろという
遅くも早くもない時間だったのですが、
最初のお目当て、池波さんがよく通い、
自分も大好きな「まつや」さん・・・・

この日はおそばがなくなったということで早じまい。
ショックで写真がぼけてます(笑)
なのでもう一軒先日の火事で焼け落ちてしまいましたが、
新装なったばかりの「藪そば」さんへ

以前はぐるりと板塀に囲まれており、中の様子が見えませんでしたが
背の低い生垣にかわっており店内の様子が少し見えます。

前に少し並んでいましたが待つこと15分ほどで店内へ
名物のお帳場の掛け声もありにぎやかな店内は
たくさんのお客さんです。
みなさんここではそば酒を楽しんでいる方が多いように思いました。
そんな中もりをささっとすすりさっと席を立ちます。
「まつや」さんに比べると量は上品。
お値段も少し高めです。

こちらはお手拭き。
さすが老舗の余裕というか遊び心を感じます。
さて、なぜすばやく席を立ったかというと
もう少し近所を歩いてみたかったから、
藪をでてまつやの方に戻りかけると
2つ目さんが中心として出演する小さな寄席があります。
神田連雀亭さんblogへ

このまま進み左に曲がると
左手にはこちらも池波正太郎さんがよく通ったという
「竹むら」さん

こちらもこの日は店じまい。
ちなみに先ほどのアド街情報によると「ラブライブ」というアニメに出てくる店舗として
こちらがモデルになったため最近は若い男性が訪れることが多いのだとか。
ここのあげまんじゅうはお土産にもよく
冷えてしまったのは、トースターで軽くあぶると
皮は少しサクッとして中のあんこはアツアツでなかなかの美味です。
目を転じれば「いせ源」さん

こちらも古い建物が良い味を出しています。
こちらの名物は・・・

これからが旬といわれる「あんこう」です。
お店の前にどどーんと展示してありますので
これを眺めるのでも楽しいですね。
そこから万世橋の方へ戻るように歩くと
見えてくるのは最近オープンした旧万世橋駅
また昭和生まれの人には旧交通博物館といったほうがいいかもしれませんが
跡地にできた「マーチエキュート神田万世橋」
おしゃれなショップが多くデート向きな感じです。

旧万世橋駅の遺構がこんな風にライトアップされていたり
夜はちょっと不思議な空間となっています。
この後藪そば前のショパンさんという喫茶店で小休止。
こちら何気なくやっていますがなんと「昭和8年」開業とのこと。
こういうところがこの界隈のすごさなんですよね。
とっても落ちつた雰囲気の中で珈琲を(この場合こう書きたい!)
飲み、まったりとした時間を過ごしました。
でも・・・さすがにちょっとおなかがすいて・・・にたどり着いてしまいました。

万世さんもこの界隈です。
次回はTVで紹介していた「パコリタン」たべたいなぁ!!
良かったら応援お願いします~(^^♪

にほんブログ村
他にもこんなの書いてます。良かったらぜひ見てくださいね~
おすすめ絵本と埼玉県内中心とした公園などのお出かけ情報を書いています。
たぬきの読んだ本(小説・新書・コミックなど)について自分の備忘録もかねて紹介しています。
主に育児書と絵本について書いています。
子育て情報帖と内容が少しかぶりますが、
タグで検索できるようにしていく予定なので
絵本を探しやすいと思います。
@saitamanotanu1 からのツイート
コメント